今朝は冷え込みました。
きょうだい家族が大集合の予定だったので
我が家は寝袋をもっていってるのですが、
明け方肩が冷えたこと。
でも、むしろ、旦那さんと計画していた
富山でのrunにはよかったかも。
前にもご紹介した、最も近いスキー場のある高原。
家からは三キロ程度の距離だったことが、
今回スマホのアプリで判明しました。
ずうっと登りのランニング。
でも、登りきった喜びを、
眼前に広がるパノラマ風景が
反映してくれているようです。
そのあと、山の反対側の町に降りて、
我が町ができるきっかけとなった
霊水の湧くところに
寄ってから戻りました。
全部で7キロちょっと。
やはり、ストレスのないランニングは
ほんまに開放されます。
*****
ランチはお寿司!
午後には、リハビリ病棟にうつった母を
孫たちが囲んで
デイルームで、お茶です。
緑茶を家からは淹れていったのですが、
母がいたく喜んでくれました。
年老いていく母を
こんなふうに、
みんなで囲める環境。。
どうしたら一番よいのかな。
*****
今夜は今回兄家族と過ごす最後の夜。
例によって、お魚三昧なんですが
夜更けて兄と旦那さんと三人で飲み続け、
サワラの子の味噌漬けを
炒ったのをつっついては
うまいうまいと酒を酌み交わしていたのでした。
すがすがしい写真ですね~。
富山と聞くだけで、風景はやっぱり散居・・・に見えてしまうわ。
山も近いので、お水もきれいなんですね。
おいしいお魚ときたら、やっぱりお酒ですよね~。
私も和歌山でお魚三昧でしたので、夕食はもちろん、昼食でも一杯やって
おりました。
お母さんリハビリ中かぁ。
頑張ってるね。
今回のことをきっかけに、体を動かすことに前向きになってくれるといいね。
ねえやんさん そう、、まさしく散居村が広がってます。夕暮れどきにこの季節この山からは田圃にうつりこむ夕映えが見えるとのことで、ある日の夕方もみんなで車でのぼってみたけど、そのときは曇っていて見られませんでした。田植え前後で、稲がそう大きくないこの時期ならではの眺望です。来年この山でキャンプしませんか?
もちろん立山もって(^.^)
水をはったばかりの田園は、月夜もいいですよ!
ほんと、今だけですもんね。
まるで、南米のウユニ塩湖!?