
火曜の更新遅くなりました。
朝からそわそわ。
葉つき大根と
間引きの大根葉あわせて
大量に「よごし」も仕込んだけど
そういえば「よごし」って、富山の料理名かなあ。
いつもさんぽ担のD
早朝に駅まで送り出してしまったし
今日は朝からの予定もあるから
急いで散歩だよ、あら、でも
紅い葉が雨上りの緑に映えるね。
わが娘っ子たちの通う校区は
中学校も小学校も一つづつ。
9年間一緒のメンバーで
義務教育の期間を過ごします。
しかも2クラスしかない小規模校。
その良さを最大限に生かして
小中連携も進んでいます。
先日の合唱コンクール
わざわざ小学校の校長先生が
聞きに来てくださったご縁で
最高学年の歌声を
ぜひ小学生に聞かせてやって、と
実現したのが
朝一番の全校集会での演奏機会。
機会を知って、保護者LINEが色めきたったものです
「一番聞きたかったやつやん」
何人かの保護者の方が
小学校・中学校にかけあってくださり
保護者も観覧させていただくことができました。
小中学校の先生方に感謝申し上げます。
小学生のお子たちが
みんなじっと聞いてくれている様子
子たちは感じられただろうか。
最高9歳も年が離れた子たちの視線を浴び
全身を耳にして聞いてもらえる幸せは
おそらく、受験シーズン本格化を前にした
15歳の子たちに何より癒しと励ましとなったことと思います。
保護者もみんな誘い合わせて
仕事の前にかけつけたり
時間休をとったりと
本当にいい時間をいただけました。
写真は、朝からご一緒したママたちと
そのままモーニングティタイムなんて
贅沢なおまけまで楽しんだ図。
実は午後にももう一度お誘いいただき
アフタヌーンティタイムも。
なんという宝物のような一日。
歌声を翼に替え子ら羽ばたける haru