

四時に目を覚ましたけど
観念して布団からでたのは30分後。
さすがに起きないと
子たちに少しでも食糧用意できないや。
六時半の新幹線に乗り込んで
うすら寒さを抱き抱えつつ
相変わらず雪がなくて
裾野が赤茶けた富士山拝んで
終点に到着するのを待ちわびました。

地下鉄路線図眺めて
おろおろと一駅歩いたけど
行き先で歩くほうがよかったかな
とにかく複雑怪奇なメトロだな
でもこんなレトロな駅構内に
久しぶりに行き当たれたね。

一ヶ月に一度勤務させてもらってる職場
もっと勉強しなきゃといつも思うのです。
先生が背中押してくださるので
こんな勉強に遠出してきました。
先月はしごした学会の会場
同じでよかった。
研究会と称して
学会となってない
研究発表の場としては
まだまだ小規模なのかな。

だけど報告や講演を
みんな一日で聞くことができるし
とても研究ニーズは高まってる分野。
どの講義も発表も興味深く
各地の取り組みも熱く深く。
丸々八時間 缶詰きつかったけど
いくつか課題ややらねばリストも
見えてきた一日でした。

今帰りの車中なのですが
日帰り出張をしょっちゅうやってるDを
改めて見直すことにします。
明日また仕事と思うと
けっこうきっついものね。

そんな噂のDは
京都マラソン完走できたようで
よかったよかった。
家族のケアと仕事で
なかなかトレーニングできないのに
ようやったなあ。