
一晩中降った雨が朝には上がって
昨日4カ月ぶりに洗ってもらったイルクみたいに
ぴかぴかの一日が始まりました。
今朝はまず中学校が始業式。
昨夜あまり眠れなかったという娘っ子が
クラス替えやら担任の先生やら
新しい環境にワクワクドキドキしながら
でていきます。
最初の写真は朝食の一コマ。
セロリ、先日のお花見で
食べたくなり買ったのですが
娘っ子たちは進んでは手をのばしません。
なんとか食べてくれないかなあ
ここにディップがあればいいなあ
てことから器を手抜きにしてみました。
でもこのサイズの缶てかわいいなあ。
マステなんかでデコッたら使えそうや。
あれ?ごちそうさま?あれ?食べてみた?
今日は入学式でしょう、新しい生活がスタートする。
ここまで成長したんだから
新しい味にもチャレンジしてみなよ。
食べてみてよ。ほら。食べられた。
美味しいでしょう?
嫌いじゃないって?まあいいや。
セロリ記念日だい。
役場に証明書類を受け取りに行ったり
提出書類を仕上げたりして
あっという間に過ぎていく朝の時間。
Sも学校から戻ってきたし
さあみんなででかけよう。
ひと学年7クラスもあるなんて初めてやね。
校長先生の式辞も
ボブディランの歌詞を引用されて
自らの力で
さまざまな答えを見つけていくことを励まされ
とても心に落ちてくる内容だったよね。
なかなかホームルームから出てこないけど
お友だちはできたのかなあ。
待ち合わせは
学校見学に来て
最初にみとれたくすのきの下。
ちょっと歩こううか、と
Dがいざなう川べり散歩。
写真を嫌がる娘っ子もいるけど
これも成長の過程だよね。
この三人の後姿撮ったとき
風と光と花吹雪が目の前通りぬけてって
ああ、幸せだなあ。と感じました。
お昼がかなり簡単になってたし
娘っ子たちの空腹感ピーク
てところで月曜定休が多いこの界隈
ようやく見つけたいい感じのお店。
ミントとレモンの水や
イスラエルのワインや
豆に野菜がたっぷりのお料理
夕暮れ時にぴったりだったね。
帰ってからの豆餅もちゃっかりいただいてしまい
今日は贅沢な時間すごさせてもらいました。
おおっと、だけどそれにしても
高の原駅前の定期売り場
夜になっても長蛇の列で、しまったなあ。
京都駅で買うのがいい、て聞いてたのに。
まあまあ、明日から
早起き生活スタートだし
今夜は早めにお休みしよう。
たまにしか履かないヒール靴が
だいぶ足を鍛えてくれたしね。
娘っ子たちよ、入学、進級おめでとう。
それぞれに、めいっぱい、
かけがえのない時間を楽しんでほしいな。
母も負けないように過ごすから。