
こないだエントリーしてた
ふるさとのクラウドファンディング
返礼品が届きました。
15鉢分のチューリップ
全部種類が違うんです。
すごいなあ。
生ものだし
今まで届いてる給食食材も含めて
お渡しする機会にしちゃおう。
皆さん時間を見つけて
受け取りにご足労くださいます。
雲行きがかなり怪しくなるまで
外にテーブル出して
お渡しタイムにさせてもらってました。
うまい具合に 密集も避けられました。
マスクして
外での受け渡し
立ち話だから
長くは一緒に過ごせないけど
今はこれで、この時間に感謝です。
一緒に、集まって、は
きっとまたいつかできるものね。
届いている品のひとつがこれ。
給食用のケーキ。
かわいい箱に入ってて
これが給食につくときって
子たちほんまに
わくわくするやろうなあ。
お味もとっても優しくて
思ってた以上のクオリティ。
電話支援も織り込んだりして
夕飯遅くなりましたが
片付いたころに栄養士の仲間から連絡が入り
慌てて家探し。
懐かしい専門学校時代
調理実習で着ていたかっぽう着が
使い捨てガウンの代わりになるって
新しい命を取り上げる病院で
こんな古ぼけたものがお役に立つ日がくるなんて。
明日、急いで送らねば。
こんな機会をいただけていることに感謝です。
そして夜、湯舟で温まりつつ考えていました。
自校調理、配膳による食育機会としての給食の在り方すら
このコロナが変えてしまうかもしれないこと。