

ご近所小学校
9時前からマイクの声聞こえてきて
ああ、今日は規模を縮小しての運動会か
よかったね、本当に。
散歩にかこつけて通りかかると
フェンスの外から見ておられる
おじいちゃんおばあちゃんの様子に
涙してしまいそうでした。
何人か久しぶりの地域の方にお会いすると
どうも見学者人数を限定され
学年で前半後半に分割されて
観覧されることになっていたとのこと
ちょうど5年生の徒競走
次々全力疾走していくのを遠目に眺め
学校の先生方のご尽力を思うと
これまた涙してしまいそうでした。

お昼前から高校の学校説明会へ
お友達と一緒に出掛けてきました。
長旅もお友達と一緒だと
いい時間過ごせます。
コロナ禍での説明会のため
現役生徒の参加も絞られ
動画での紹介が多かったですが
最初の校長先生からのお話が
今回も刺さりました。
18歳で人生が決まる時代はとうの昔に終わっていて
人生100年時代。
常に学び続け折に触れ訪れる変化の時に
柔軟に対応できる力を持つ人間を目指せ
というものでした。

帰りにちょっとだけ寄り道して
カフェタイムなど持ったりして
旅人たちの付き添い得。
保護者同士も仲良くさせてもらえて
子たちのご縁に感謝だなあ。
この秋はもうしばらく
旅人の目的地探しに時間費やすことになるけど
いい出会いできるよう
楽しく過ごしていきたいな。