
124年ぶりの2月2日節分って
そうなん?なんか
数年に一回、春分の日が動いてるかと思ってた。
夜じゅう降ってた雨音が
弁当作りに起きるころは弱まって
それでもまだまだ雨雲分厚い朝でしたね。
管理人今日は午後に個別面談の遠隔支援が一件
初めてだけど
使い慣れてるツールだし助かります。
後は夕方近場へ訪問一件。
巻きずし仕込まないと
娘っ子たちの期待もあるし
すし飯だけは仕事前に仕上げたし
具材はどうやろう、
仕事終えたら買い物寄ろうか
なんて思ってたけど
この仕事の作業もあるしなあ。
まあいっか、家にあるもんで
シイタケだしで野菜を炊いて
ああそういえばあれもこれもあるか。
結局人参やタケノコとシイタケは炊いて
卵焼き何となく作って
エビがあったのでエビマヨやら
ブㇿッコリやらも引っ張り出してきて
ちくわなんかにも助けてもらって
5合分あるだけしこもう。
それにしても
海苔巻きサイズの海苔が
10枚しかないなあ。
しいたけ・ちくわ中心の
伝統巻バージョンに
海老さんとブㇿッコリで
エビマヨバージョン
残りもの
詰め詰めバージョン
などなどで全量巻いてしまいました。
娘っ子たちが黙々食べてる横で
夕方の仕事の続きを済ませて
やった、管理人もようやくいただきます。
エビさんがなぜかハート形になってる切り口で
こりゃ春からいいことあるぞ。
イルクがうらやましそうに眺めてました。