蒸し暑いことこの上ない1日でした。
ヒートポンプ点検に来訪下さった方から
外で張り気味の声でレクチャーを受け
あまり手入れしていないことがご近所に丸聞こえで
恥ずかしいなあというところから始まって
娘っ子のドレス仕上げ作業やら
明日の仕事の準備やらもできたのですが
途中で栄養士大会のとある講座を聞けたのがよかったです。
非常時に求められる心理学的コミュニケーション、というタイトルで
鳥取大学の先生が講義くださってたのですが
非常時の抑圧下で人間の心理がどのように傾斜していくかを理解でき
否定的かつ攻撃的な発想や行動を避けるコミュニケーションの工夫や
自分が前向きな方向に向かえるよう
今 目の前にあることに集中する訓練を学ぶことが出来ました。
その一つがマインドフルネスという手法で
3分とか5分とか、時間を決めて
自らの呼吸だけに集中するというもの。
呼吸を意識できる体の箇所、鼻とか腹筋などだけに集中して過ごす3分。
実際にやってみたんですが
まあ間違いなく午後のひととき
気づけば意識が遠のいてしまっていた管理人です。
寝てしまうってのも集中の果てにありなのかどうなのかはわからないけど
こういう作業は嫌いじゃないので
日々の暮らしに取り入れてみようと思った次第です。
なんだか疲れてるね、と言われる最近の自分が
少し変われることを期待して。