

三人と一匹で迎えた朝は
Dの仕事初めでもあり
寝坊気味の管理人は
Dのお弁当も写真に撮ったんだけどなあ。
白みそ効かせた根菜ごろごろスープで
朝食仕込んで送り出しました。
イルクと二人ぼっちの一日が
戻って来たなあ。
今日は一日冷えましたね、
曇空に厚みが増して
きっとこれは雪になるな
なんて思ってたのですが
降らないのがこの地域
ちょぴっとだけ仕事して
娘っ子の受験手続に出かけたほかは
今も1時間近くラジコ聞きながら
バスソルト入りのお風呂に入って
最後の正月気分味わってました。
寒の入りにふさわしい一日。
こんな日でも気づきや思い付きがあって
夢想しながら過ごしておりました。
*給食センターの供給可能数と生徒数との差を
地域に分配できるといいな。
産後の母さんたち・高齢者の方たちは
中学生向けのたんぱく質豊富な食事と
親和性が高いしな。
自治会単位で購入できるシステム構築できたら
自治会組織率アップに貢献できないかしら
各団体や地域に
年に一回でも購入機会があったら
共食や安否確認機会と組み合わせられるかな
こんなアイデア実現できたら
あったかい町づくりのツールになるなあ。
皆の思いが形になり
給食が町のインフラになる日を
やっぱり楽しみにしています。